なんだよアメリカの話かよって思いましたが、北米の全店舗 となるとすごい話です。
レジの更新エラー
新商品が出た時や価格の変更があるとレジのデータを更新するわけですが、そのときのエラーが原因のようです。
”朝にレジを起動するスタッフが更新ボタンを押さなかったなどで数店舗のみ更新できなかった”なんてことはたまにあると思いますが、全ての店舗ということは元のデータがおかしかったんでしょうね。
レジが使えない場合のカフェ営業
考えただけでも恐ろしいです。
何度か経験した事がありますが、今回の騒動のように「ただでいいよ!」なんて羽振りのいいことできるのはスタバだったからでしょう。
きちんとコーヒーを販売する場合は
電卓とペン
で販売記録を残して、レジが復活したらデータを入力するなんていう大惨事です。
朝番スタッフから「レジが動かないんですけど!」って連絡が来た時の心境といったらもう・・・orz
未然に防ぐには
今回の北米スタバの件は本部もしくは更新作業を委託された業者側のミスなので防ぎようがありませんが、レジ本体の故障もない話ではありません。
それを防ぐためには、
- レジの掃除
- おかしいなと思ったら点検
- データのバックアップ
は必須です。
1.レジの掃除は本体の排気ファンに溜まったホコリをエアダスターなどで吹き飛ばしましょう。
※水気のある布で画面などを拭くときは水が内部に入らないように!(タッチパネル式のレジの場合タッチが効かなくなった事例があります)
2.あれっっとなったらすぐ業者を呼ぶ。「今までしなかった音がする」「画面がたまに変な表示になる」など、病気と一緒で、早めに修理することでパーツをまるごと交換するよりお金がかからずに済むことになります。
3.たいていのレジにはその機能があると思いますが(HDDが2台あって片方がミラーディスクとか)、そのバックアップ機能が故障したままで「まあいいか」と使ってるお店さん?たまにいますが要注意ですよ。
まとめ
レジに限らずですが、飲食店の設備の掃除・点検普段からきちんとやりたいものですね。(´・ω・`)←やってなくて痛い目見た人です。

カシオ レジスター 4部門 ネットレジ 飲食店向け 小型ドロア TK-2500-4SBK
- 出版社/メーカー: カシオ計算機
- 発売日: 2007/08/01
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る