最近ドリップコーヒーの記事ばかり書いてますが、ちゃんとエスプレッソも飲んでます。ブログのタイトルだし。
安定して美味しく抽出できてるのでレシピをメモっておこうかなと思った次第。
コ-ヒ-ばかの店 エスプレッソ用コーヒー豆 本場イタリア・フィレンツェ・ブレンド
豆はAmazonで買えるやつ。ミディアムロースト と書かれてますがシティローストくらいですかね。
Amazon側には記載ないけど、楽天市場の商品説明には産地「ブラジル・コロンビア・ケニア」とありました。
使用器具と抽出条件
- エスプレッソマシン:Flair 58x
- グラインダー:The Royal Grinder(6 click)
- 粉量:16.5g
- 温度:96℃
- 抽出量:48g
- 抽出時間:27~32秒
抽出過程
DiFluidのスケールでグラフ化したかったが...。
↓こうなるので断念w 手順だけ書きます。
ポルタフィルターをスケールに。ドーシングリング(こぼれにくくするための輪っか)をセット。
コーヒーパウダーを投入。豆ではなくパウダー状態でグラムを測る。
WDTツール(トゲトゲしたやつ)で塊を崩す。
ディストリビューター(パウダーの表面を平らにするやつ)できれいに。※そんなに粉の量多くないのでホントはやらなくてもいいけどせっかく持ってるので活用
タンパー(パウダーを押し固めるやつ)でプレス。
パックスクリーン(お湯が均等にいきわたるようにするあみあみ)をのせる。
マシンにセット、上からお湯を注いでレバーを引く。
30秒前後で48gくらいになってれば成功。※画像は写真取るのに数秒遅れてタイマーが36秒になっちゃった
テイスティングノート
美味しいチョコレート風味。だいぶ飲み慣れた味になってきました。
比較的ボディは軽めで飲みやすいけど、やっぱり砂糖を5g入れて飲むのが最高。
今回はカプチーノにする
ナノフォーマーProを利用してふわとろミルクを作る。
注ぐ。ちょっとびびって泡が少なかったかも。
でもまぁ右下がテカってるとおり盛れてるので一応カプチーノと言っていいでしょう。上層1.5cmくらいはフォームです。
まとめ
いろんな豆を試してきたけどしばらくはこの豆を飲み続けることになりそう。コスパいい。
ふつうに分かってたけどDiFluidのスケールがFlairには収まらないので何か台を噛ませるとかして使えるようにしたい...。